腰痛で右の腰が痛い、右腰から太ももにかけてしびれる その原因と対策について

かがむと右腰がいたい、右足が腰から太ももにかけてしびれる。こんな症状でお困りの方は一度こちらを一読して下さい。腰痛は右腰の痛みだけでなく、腰全体が痛かったり腰の真ん中あたりが痛い方も多く見受けられるますが、坐骨神経痛で腰から右足にかけてしびれかたは左足がしびれるかたより圧倒的に多いです。これは何故かたまたまそうなっているわけではなくちゃんと理由があります。因
続きを読む
ぎっくり腰を未然に防ぐ方法

腰が痛くてこのままにしておいたらぎっくり腰になりそう時にどうすればいいのか?そんな時に効果的ないくつかのセルフメンテナンス方法について紹介します。①四つん這いになり腰だけをへこませる。腰の部分だけを脱力させて下に落として反らせるような体勢を作ってそのままじっとしていると腰が痛い方は腰痛が和らぐのを感じていただけると思います。痛みがやわらいだらゆっくりと身体を
続きを読む
3点バランスインソールのセミナーに参加して学んだことについて①

4月26日 3点バランスインソールのセミナーに参加して来ました。目から鱗の内容で驚くことばかりでした。自分がいかに無知であるか思い知らされたました。今回はこの感動が冷めやらぬうちに記事を書いて記憶に刻みつけたいと思います。1.遺伝による骨格形状と足軸について骨格は親から遺伝しているためその基本的な骨格形状はまれた時点で決まっている。その骨格形状をベースに後の
続きを読む
3年前からの耳鳴りが良くなった

この患者さんは左半身全部がつらく、仕事中はかがむ用事が多いために腰が痛くて午前中で腰痛が限界になると言って来院された60代の女性です。週一回のペースで5回目の来院時に3年前からの耳鳴りがほとんどしなくなったと言われました。問診時も今までの来院時にも耳鳴りについて一度も訴えることがなかったので、その時はじめて耳鳴りがあったことを知りました。患者さん本人いわく耳
続きを読む
踵をつけてしゃがめない人は距骨に問題があるかもしれません。

距骨って聞いてどこにある骨かすぐに頭に浮かびますか?すぐに頭に浮かぶ人はかなりマニアックな方だとおもいます。距骨は肩甲骨の様に話題になることはあまりありませんが、実はすごく重要な役割をもつ骨です。もっとも必要のない骨はひとつもありませんが。(笑)距骨は足の骨で、足部の骨のもっとも上部に位置し踵骨(かかと)の上にあります。身体の骨は約200個あり、その内の28
続きを読む
こんなマッサージは受けるな!

当院のクライアントさんにいくら言ってもどこかでマッサージを受けてくる方がおられます。院時に鏡で姿勢の検査をするのですが、よそでマッサージを受けたあと来院されると見事に身体が傾いています。なぜこんなことになってしまったのか?そのクライアントさんはマッサージを受けることで筋肉がほぐれて血行が良くなりいい状態になると思われている。たしかに一時的には血行がよくなり筋
続きを読む
疲れているとなぜ目つきが険しくなるのか?

目は口程に物を言うと言いますが、確かに目には感情が写し出されていることは誰しも疑いもたないでしょう。頭蓋骨の目の収まって部分のことを眼窩と言います。頭蓋骨は15種類の骨が複雑に組み合わさって形成されています。眼窩にはそのうちの多くの関節が集合しています。頭蓋骨はガッチリ組みあがったケースのようにカチカチではなく、実際には関節に細かいあそびの部分が存在し、縦に
続きを読む
治る患者さん、治らない患者さん・3種類のカテゴリー

カイロプラクティックの著名な先生がこんな言葉を残しています。65%のカテゴリー患者さんのうち、65%は限定された症状があり、そのほとんどが2ヶ月以内に症状が喪失します。このような人は一般的な治療法(家庭療法、指圧、マッサージ、鍼灸、整体、接骨院,)や専門医などどのような施術を受けてもその症状は無くなります。これらの患者にはどのような処置をしても時間の経過とと
続きを読む
お知らせNEWS
- 2018年1月12日
肩こりに関するページを公開 - 2017年8月17日
椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症に関するページを公開 - 2017年8月17日
ぎっくり腰・慢性の腰痛に関するページを公開 - 2017年7月21日
ホームページを開設いたしました。